霜降、柿の日、沖永良部~♪
露が凍り、霜となって土の上に降り注ぐ頃
そんな「霜降(そうこう)」を先日を迎え
月末に向けて、月も満ち始めています
銀杏や楓が彩る季節ですが
皆さんの周りでは如何ですか?
今日10月26日は、正岡子規が法隆寺で柿の句を詠んだことから
「柿の日」とされるそうですが
柿は栄養価も高く、風邪予防にも効果的!
そしてオレンジ色をしていることから
金運アップの果物なんだそうです♪
さて
島が大好きな私ですが
先日初めて「沖永良部」に行ってきました^^
地理的には沖縄の方が近い
鹿児島県内の離島になります
(文化は琉球色の方が強いですね^^)
今回は、オフも兼ねてとは言えないほど
かなりタイトスケジュールで^^;
お昼ご飯時に
オーダーからご飯が出てくる合間で
どうしても行きたかったコチラへ
鹿児島といえば
偉人でもある「西郷さん」がおられます
西郷さんがその当時、島津久光公の怒りに触れ
流罪に合った際に過ごした牢獄跡なのですが
一年半あまりあった獄中時代に
「敬天愛人」精神思想を生み、悟られた場所でもあります
近くには南州神社様もあり
お参り出来たり、当時の西郷さんに触れられたりと
一瞬ではあるものの
とても良い時間を過ごせました^^
他にも、空港へ向かう帰路の途中で
歴史資料館なる所へも立ち寄れたり
平成29年に現在の上皇様上皇后様もおみえになられた国頭幼稚園・小学校内のガジュマルや
(ちょっとお疲れの様子も見受けられるガジュマルさん・・・お天気のせいかな?)
(でも、中は元気に感じました^^子供達のパワーかも知れませんね^^)
とんでもない白波の立つ大海原を眺められたり(笑)
そして今回も
沢山の良縁に恵まれ
実りある時間を頂き
沖永良部の大自然や
沖永良部の優しい人々
勿論、家族や友人知人、自分自身にも感謝感謝です
ありがとうございました♡
追記
この日の屋久島も穏やかでした♪