ややこしいけど楽しい神々の系譜^^
アロ守りをお祓いお清め頂いております鹿児島神社さま。
別ページにも記載しておりますが
ご祭神は、豊玉姫命、豊玉彦命、彦火火出見命、豊受大神の四柱です
神々の系譜がありますが
ざっとご説明すると
豊玉彦命は海神(わたつみのかみ)で
そのお嬢様が豊玉姫命(龍にも縁深く、海の神と伝わる)、
その豊玉姫命と結婚されたのが彦火火出見命(別名、ホヲリもしくは山幸彦。山の幸に縁深い神で
瓊瓊杵尊と木花咲耶姫ご夫妻の三男)
豊受大神は伊勢神宮外宮にお祀りされている衣食住を整える神様で
鹿児島神社では、同じ集落内の山の中の祠にお祀りされていた同神を合祀されています
そして、彦火火出見命は
海神である豊玉彦命の娘である豊玉姫命と結婚したことによって
陸・海を制する神となったわけです
また、このご夫婦の子としてウガヤフキアエズノミコト(初代天皇の神武天皇のお父様にあたります)がおられますが
鬼の洗濯岩で有名な日南の鵜戸神宮で御生まれになった神です
(↑日南市観光協会様よりお借りしました、有難うございます)
という感じに
他にも南九州は霧島や高千穂といった
神話の故郷が沢山あります
また思い立ったらブログにアップします(笑)
そうそう
アロ守りシリーズでもお出ししている
「天鈿女命(アメノウズメノミコト)」は
高千穂の荒立神社さまや高千穂神社さま末社、伊勢の猿田彦神社内の佐瑠女神社にもおられる神で
大好きな神様の一柱です^^
それにしても
神々の系譜はややこしく・・・覚えるのも大変(;^ω^)ww
でも、楽しいですよ♪
2020.08.12|CATEGORY:アロ守り