お知らせ News

-指宿- 香料園蒸留見学会 などなど

鹿児島県指宿市にあります「開門山麓香料園」さんの蒸留見学会について。

開聞岳の直ぐ傍に位置し、なんと創業75年以上という歴史ある園です

今年は安全対策からの自粛、香料園さんともお話させて頂いた上で、昨年の蒸留見学会の様子をご紹介したいと思います。

この時は「ローズマリー」の蒸留見学会だったのですが、蒸留所内は沢山の人、人、ひと~!でしたよ^^アロマを身近に利用したい、興味があるという方、多いんですよね

精油の抽出方法はいくつかありますが代表的な「水蒸気蒸留法」という採取法での見学会になります。

これ(↑)は500㎏の釜になりますが、その大きさは圧巻!

戦争の爆撃で無くなり、現存するのはこちらの1基のみです。

こちら(↑)は100㎏の釜になりますが、これから出来上がるオイルは約1ℓ。精油の希少さ、

こうやって実際見ると改めて分かります。。

 

 

 

この日は副産物で採れる「アロマウォーター」を皆さんにプレゼントして頂いたうえ場内は優しいローズマリーの香りで包まれ、終始笑顔の見学会でした

香料園さんではハーブのお取り扱いもありますので、そちらもcheckしてみてください^^

香料園さん、ありがとうございました

 

 

実は、当店の「アロ守り」にも、こちらの精油「芳樟」を使用させて頂いてます

 

森林浴を思わせる木々の優しい香りに、深い深い甘さと華やかさが加わり、さり気ないけれど、いつまでも香りを感じていたいと思わせる素敵な演出を引き出してくれる香りです

この香りを含めて様々なブレンドを試作、足し算引き算を繰り返しながら制作しています

神社の宮司さま方にも試して頂くのですが、とても喜んで頂いています

ウッディ系の精油は沢山あるのですが、何度かこちらの芳樟の香りを嗅がせて頂き、やっぱりコレ!と他のウッディ系の精油ともブレンドしたり、今後も新しい香りをお届けしていきたいと思っています

 

この芳樟は台湾原産でクスノキ科に属し「匂いクス」とも言われ、リナロール成分が沢山含まれています。

リナロールというとモノテルペンアルコール類の一種(難しいですよね^^;)で

ラベンダーやクロモジ、ベルガモットなどにも含まれていますが

鎮静作用、抗菌・抗真菌・抗ウイルス作用、抗不安作用、血圧降下作用などの効果があるとされ、

リラックスしたい時などに有効な成分の一つです。精油に含まれる成分でよく登場します。

 

そして。

この園の近くに、薩摩一の宮の一つである「枚聞神社」があります。

御祭神は大日孁貴命(オオヒルメムチノミコト)様です。この近くには豊玉姫命様と彦火々出見尊様が出逢ったとされある、古事記にも記載のある日本最古の「玉の井」という井戸もあります。

先日、開聞岳へ登頂した際の朝日がこちら

日の出を目がけて深夜3時頃から登りだし(登る際に見えた満点の星空も素晴らしかったです^^)

標高は924mとそんなに高くないのですが、傾斜がありますので防寒と足回りのご用意をしっかりされて登ってくださいね

 

豊かなじかん、豊かな自然に感謝です。

ありがとう。

 

指宿は「菜の花マラソン」「砂蒸し風呂」でも有名な場所^^

・目の前は海、海、うみ~館内に砂蒸し風呂があり、露天風呂付客室も素晴らしい「指宿シーサイドホテル」さん

・お料理も評価が高く、玄関からは高貴な高い薫りもお出迎え、うっとりします「秀水園」さん

・天空野天風呂が素晴らしい「吟松」さん

・全室、天然温泉露天風呂付きの離れ宿でプライベート感たっぷりの「悠離庵」さん

・千と千尋のお風呂を思い出すような、迫力のお風呂「元禄風呂」!展示されている薩摩焼、本当に凄いです。必見ですよ「白水館」さん

 

など、他にも素晴らしいお宿が沢山^^

 

大変な状況ながら、指宿でも前向きに乗り切ろうとアロハ生地でマスクを作られたり

皆さんで協力しならがら頑張っておられます。

緊急事態宣言や自粛モードが解かれ、新型コロリが終息し、世情が戻ってまいりましたら

(※今は自粛中です^^)

その時は是非、魅力たっぷりの指宿へもお越しくださいね

 

 

 

 

 

ページトップへ移動